登録者数5万以下のおすすめYoutubeチャンネル

anond.hatelabo.jp
このエントリを見たのですが、30万くらいだとまだまだ知っているものが多い。
もっと思いっきり絞って5万以下くらいのを教えてほしい、と思って自分が見ているチャンネルを書きます。

なお人間が出てくる動画をほとんど見てないので、以下も1本を除くと人間が出てきません。人間嫌いの方も安心してご覧ください。

工学系

仕組みチャンネル 3.99万人

いろんなものの仕組みをわかりやすいアニメーションで見せてくれる。あんまり更新されてないのが残念。
動画の例)

  • オフィスチェアの昇降の仕組み
  • ガソリンスタンドの給油ノズル自動停止の仕組み

www.youtube.com

法学系

法学部のゆっくり解説 8260人

法律に関する「言われてみれば不思議かも」なトピックを解説してくれる。

  • 【法学部】なぜ時効を過ぎると犯人を捕まえることができなくなるのか【ゆっくり解説】
  • 【法学部】保釈金制度はなんのためにあるのか【ゆっくり解説】

www.youtube.com

法律に興味あるギャル 337人

上のチャンネルに比べるとテーマは堅いものが多いがギャルが教えてくれるのでわかりやすい。

  • 日本国憲法【前文】訳してみた【ゆっくり解説】【法ギャル】
  • 【自力救済の禁止】盗まれたものを自力で取り返すことは犯罪です【ゆっくり解説】【法ギャル】

www.youtube.com

生物系

あのまろかりす 3万人

知らない生き物がいっぱい出てくる。オープニングが演歌なのが独特。

  • トゲ!毒!爆弾フル装備!武装のエキスパート【スナバコノキ】
  • 【クジラジラミ】~クジラに棲む謎の甲殻類~【シラミじゃないよ】

www.youtube.com

いきものたち 1.15万人

個々の生物の紹介よりもその周辺環境や一般論的な話が多い。チャンネル名が詩的で良い。

  • 熱帯の海が貧栄養な理由
  • なぜ捕食者と獲物が入れ替わるのか?【捕食-被食者逆転】

www.youtube.com

化学系

高杉晋作の余談だらけのゆっくり化学解説 3.87万人

いろんな元素についての解説と、化学関連のバッドニュースを紹介する「絶望した」の2つがメイン。

  • 周期表の最果て、最重量の人工元素 オガネソンの化学小話(余談だらけのゆっくり化学解説38)
  • 【悲報】生分解性プラスチック、思ったより分解されない(化学の○○に絶望した52)

www.youtube.com

manzana 1.33万人

ミョウバンから始まり、ひたすらいろんなものの結晶を作っている。何見ても最後きれいなものができるので気持ちがいい。

  • 使用期限切れの解熱鎮痛薬から結晶をつくる
  • ラムネと塩の合体結晶をつくる (共結晶)

www.youtube.com

数学

OKRAチャンネル 1860人

人間が出てこないと書きましたがこれだけ、人間が嬉しそうに数学を解説してくれるチャンネルです。嬉しそうなのが良い。中学生向けテキストの派生コンテンツなので数学系チャンネルの中ではかなりよくわかる。

  • マイナス×マイナス=プラスをガチで証明するには?
  • 1+1=2はどこから来たの?

www.youtube.com

雑学

け゚とま-ngethoma 4.25万人

一般的な雑学の範疇には収まらないくらいのニッチなネタをすごい独特のテンションで紹介してくれて癖になる系のやつ。たまに本気の謎動画が挟まる。

  • 逆に聞くけどマンドンベ文字を読みたくないんですか?
  • お前はどのように分類されているのか

www.youtube.com

ゲーム

きりたんの肩パンch 3.81万人

ゲームやり込み系だけど時にそのやり込みが度が過ぎていてすごい。UNDERTALEのやつです。解説の詳しさもすごくほど良い。

  • 【UNDERTALE】ノーダメで全ルートクリア
  • 【Terraria】翼禁止でハードコア+マスターモードをクリア

www.youtube.com

工作

ノモルク・レポート 1290人

電子工作系のチャンネル。面白いしかわいいし工作もセンスが良い。きっと投稿者が人格者で人望も厚く、それでいて驕るようなところもない素晴らしい人物なのだと思う。今すぐチャンネル登録した方がいいと思う。

  • 【のこぎりで】分割キーボードを自作する
  • 【未解読文書】ヴォイニッチ手稿を3D化する

www.youtube.com


本当は2万以下と思ったけどさすがに数集めるのが厳しかった。
上に挙げたチャンネルも動画数が少ないものが多いので、5万以下というより「まだ5万以下なだけ」かもしれません。
早いうちにチャンネル登録して俺が育てた感を味わうと良いと思います。特にノモルク・レポートを。

もっと登録者の多い、定番っぽいチャンネルはこっちで書いたのであわせて見てください。
nomolk.hatenablog.com