動画解説

アクセスランプLEDの点灯/消灯を反転する方法、フォトリレーの便利さを知ってほしい、手作りミラーボールの材料【動画解説】

データをたくさん運んでくれるSDカード。 そのがんばりを知っているのは、小さなアクセスランプだけ。 もっと目立つ形で、がんばっている証拠をみんなに見てほしい。 今日は、アクセスランプをディスコにするよ。動画の技術解説、10本目です。ついに2ケタ到…

Arduinoでサーボモーターを複数同時に動かす、メカを雑に作るならタミヤのユニバーサルアーム&ユニバーサルプレート【動画解説】

電動のつまようじディスペンサーを買ったよ。 手をかざすとパカッとふたが開いて、両手でつまようじを差し出してくれる。 この愉快な動きを、ずっと見ていたい気持ちになるね。 今日は、ずっと見ていられるようにするよ。動画の技術解説、9本目です。www.yo…

フォトリフレクタRPR-220をArduinoで使う/人造ネコの作り方【動画解説】

ねこじゃらしでかわいいネコと遊びたい。今日はネコを自作するよ。動画の技術解説、8本目です。www.youtube.comwww.nicovideo.jp今回のトピックはこんな感じ。 登場した部品について サーボモーター フォトリフレクタ 圧電スピーカー 回路 コード そのうち書…

マグネティックスターラー(撹拌機)自作/モータードライバを使ってPWMでモーター速度を変える【動画解説】

美味しいものには、動きがある。飲み物もダイナミックに動いたらもっと美味しいかもしれないね。今日は、渦巻きを飲むよ。動画の技術解説、6本目です。www.youtube.comwww.nicovideo.jp本数を重ねるごとにニコニコのコメントがつくペースが明らかに速くなっ…

なぜキーボードを真っ二つに切断しても「あ」だけ打てるのか【動画解説】

4本目の動画「分割キーボードを作るよ」をアップしました!過去最高のヒット作となりまして、3/29現在Youtubeで5,000再生、 www.youtube.comニコニコ動画ではなんと1万再生を突破しました。ありがとうございます!!!! www.nicovideo.jp隠して入れてた要素…

Raspberry Piでサーボモーターを動かす/evdevでキーボード入力を受け取る【動画解説】

動画解説シリーズ第2弾です。激安左手デバイスでプリンを操作する www.youtube.comトピックはこの3つかな。 左手デバイスについて Raspberry Piでサーボモーターを動かす方法 Raspberry Piでキーボード入力を受け取る方法(evdev) 左手デバイスについて …

静電容量式タッチセンサの仕組みでカニをスイッチにする/ArduinoをRaspberry PiのGPIOに接続する【動画解説】

ちょっと前にYoutubeをはじめたのですが、その技術解説記事です。 まずは1本目。飲んだら即死するお酒を作る www.youtube.comこの動画で特筆すべきことは下記の3点ですかね。 Raspberry Piを心電図にするプログラムをChatGPTに書いてもらう カニやトマトや…

まだ1本しか作ってない奴が何なんだという感じですがYoutubeを始めたので動画の制作手順を書きます

Youtubeを始めた。4分くらいの短編なので見ていってほしい。チャンネル登録と高評価お願いします!!!www.youtube.comもともとゆっくり解説動画が好きで寝る前に毎日聞いていたのだけど、11月にボカロ文化の研究をしようと思ってYoutube Premiumに入り(こ…