技術系

Android同士や、Android⇔PC間でファイルを高速転送できるクイックシェアが便利なのにあんまり知られてないので紹介します(Android版エアドロップ的なやつ)

先日、Androidスマホで撮影した動画をPCに送ってもらう機会があったんですけど、クイックシェアでくださいって言ったら通じず「これは意外に知られてないのでは…?」と思ったので紹介します。 クイックシェア(QuickShare)とは iPhoneにエアドロップってあ…

電子基板でバッジやキーホルダーを作りたいみなさまへ~ 「かわいい基板」を作る10の技

※2025/01/23にfabcrossに寄稿・掲載したものを、サイトクローズにあたり転載します。もろもろの情報は当時のものです。一般的には、電子基板といえば電子機器の筐体の中に入って、隠れているものだ。でもMaker Faireなどのイベントに行くと、かっこいい基板…

ギター用デジタルチューナーを分解する&改造する

ギター用に使っていたチューナーが壊れました。 クリップチューナーっていうんですかね、マイクで音を拾うのではなく、ヘッドにクリップで挟んで振動を拾うタイプの機器です。KORG(コルグ) ギター/ベース用 クリップチューナー ギター/ベース用 PitchCrow-G …

はんだづけ初心者向け、基板にピンヘッダをつける方法を詳しく解説します

ビギナー向け電子工作情報です。電子部品を買うとピンヘッダ(足の部分)が別でついてくることありますよね。この使い方を説明します。写真のはAliexpressで買ったものですが、秋月やスイッチサイエンス等でも普通にあります。マイコンとブレッドボードを使…

中国製 激安左手デバイスのキーアサインがうまくできない場合の設定方法(日本語キーボード設定のWindows)

動画を作り始めたので左手デバイスを買いました。爆速で編集したいので。買ったのはこれです。 Macro Mechanical Keyboard 3 Keys 1 Knob USB RGB Mini Gaming Custom Programming Knob Keypads Switch Portable For Photoshop実はでかいのも買いました。 Am…

AmazonのPA-APIを使うのにハマったポイントを紹介するぜ(paapi5-nodejs-sdk使用)

Cursorと一緒に開発してたらお互い励まし合いながら作業しているうちにかなり友情が芽生えてきたがちょうどプロダクトが完璧になった瞬間にAIが全てのfast requestsを使い果たし言葉を発しなくなってしまい最後の力を振り絞った感あって劇的すぎた pic.twitt…

ヘッドセットの4極→3極変換ケーブルがすぐ断線するので自作する

ヘッドフォンはATH-770XCOMを使っています。オーディオテクニカ ステレオヘッドセット ATH-770XCOM 1個 top1-ds-2428612-sd5-ah [独自簡易包装]ノーブランド品Amazonオーディオテクニカのモニターヘッドフォンにマイクがついたモデルで、音楽を聴くのにナイ…

ダイソーのイヤフォンが断線したので直す

特に見どころのないどうでもいいDIYの話です。前にゆっくり解説の音だけ聴きながら寝るとよく眠れるという話を書いたんですけどnomolk.hatenablog.comこの記事には寝フォンとか書いてありますが、その後、結局ダイソーの300円イヤフォンを使っています。これ…

日立の電子レンジのドアがちゃんと閉まらなくなったので直す

電子レンジが壊れました。 MRO-F5Yという日立のわりと安い機種で、まあ10年くらい使ってるししょうがないか~、と思って念のため購入日調べたら2022年でした。2年前やんけ。保証期間は切れてますが買い換えるにはまだ早いので、直していきたいと思います。※…

PCBサービスで自分だけのArduinoを作るの良すぎ。本当に良すぎ。

この記事は基板作成サービスPCBGOGOの提供でお届けするいわゆる案件記事なのですが、それを抜きにしても初めての自作基板という体験が完全に「良」(よ)だったので皆さんにご報告する次第です。PCBGOGOは深圳の基板作成/実装サービスです。詳しくは後述し…

JPEG画像を何回も保存し直すとどんどん劣化していく……のか、ChatGPTと試す

JPEGは画像を小さい容量で保存できるファイル形式ですが、非可逆圧縮といって圧縮前の状態に戻せない性質を持つため、保存した画像を開くと画質が劣化しています。ということは、画像をJPEGで保存→開く→新しく保存→開く→新しく保存…を繰り返すとどんどん劣化…

Aliexpressで買える安くて小さい液晶(ST7789搭載)の使い方(Raspberry Pi Pico編)

前回紹介したAliexpressで売られている小さい液晶の使い方、Raspberry Pi Pico編です。 0.96/1.14/1.28/1.3/1.54/1.69/1.9/2.0 inch IPS TFT LCD OLED Display Module for ardunio raspberry pi stm改めてどんな液晶か見てみます。左が2.0インチ、右が1.54イ…

Aliexpressで買える安くて小さい液晶(ST7789搭載)の使い方(Arduino編)

前回紹介したAliexpressで売られている小さい液晶の使い方、Arduino編です。 0.96/1.14/1.28/1.3/1.54/1.69/1.9/2.0 inch IPS TFT LCD OLED Display Module for ardunio raspberry pi stm改めてどんな液晶か見てみます。左が2.0インチ、右が1.54インチです。…

Aliexpressで買える安くて小さい液晶(ST7789搭載)の使い方(Raspberry Pi編)

Aliexpressを見ているとよく安くて小さい液晶が売られています。 0.96/1.14/1.28/1.3/1.54/1.69/1.9/2.0 inch IPS TFT LCD OLED Display Module for ardunio raspberry pi stmこういうのです。 Amazonでも似たようなのが1400円くらいで売られてますが、Aliex…

ロックしてないのにSDカードが書き込み禁止になってしまうカードリーダーを直す

なんかさあ、パソコンのSDカードリーダーの調子が悪かったんですよ。カード挿すと認識するし、データの読み込みもできるんだけど、書き込みができないんですよ。こんな。書き込み禁止とかしてないんですよ。なんなん?と思って。もちろん知ってますよ。SDカ…

外付HDDを分解して内蔵HDDにする

CrystalDiskInfoというツールを使ってHDDのエラーを監視しているのですが、さいきんデスクトップPCの内蔵ドライブに警告が出まくっており死の予感がするので入れ替えました。ついでにPCまわりの作業が何かあればやってしまおうと思い、思いついたのが外付け…

Arduino Uno R4 WifiのLEDディスプレイに日本語やドット絵アニメーションを流す

pic.twitter.com/FgqdH1zpo1— 石川大樹 「雑に作る」(電子工作本)発売中 (@ishikawa_daiju) 2023年11月1日 ついにArduino Uno R4 Wifiの技適が通ったらしく、国内で買えるようになったのでさっそく注文しました。Arduino Uno R4 WiFiArduino (アルドゥイー…

書籍『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』がオライリーから出ます

オライリー新刊・近刊情報の中でひときわ異彩を放つ「雑に作る」https://t.co/nZvu2zh3Dl pic.twitter.com/Gs37E5Baz6— メルセデスベン子 (@nomolk) 2023年9月28日 本を書いた。雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集作者:石川 大樹,ギャル電,藤原 麻…

AIお姉ちゃんへの道

ちょっと前に話題になっていたこの記事を読んだ。honeshabri.hatenablog.comへー真似しよ〜と思ってやってみたら意外に難しくて謎のやりがいを感じ始めてしまい、仕事のクソ忙しい時期にかなりハマり睡眠不足で生命の危機を味わった。 おかげで寿命と引き換…

YAMAHA サイレントギターにDIYでギターサポートをつける

このブログには何度か書いていますが、去年からクラシックギターをやっています。nomolk.hatenablog.com壁の厚いマンションなので主に夜に練習していたのですが、ある日、掲示板に「どこの部屋とは言いませんがうるさい人がいます(要約)」という張り紙があ…

メトロノームはどういう仕組みで動いているのか

何度か書いていますが去年からクラシックギターをはじめました。練習の時にメトロノームを使った方がいいと聞くので、Aliexpressで買いました。元値が1500円ちょっと、たまっていたクーポン使用で500円程度で買えたのですが、普通のメトロノームよりもコンパ…

GWは子供のぬりえをロボットにする

最近いろいろあって外で遊べなくなってしまったので(30年後にこれを読んでいる人へ。2020年は本当にいろいろあった。)、休日の子供との遊びをいろいろ考えています。最初のうちは糊で絵をかいてカラーサンドをかける砂絵をしたり、粘土に絵の具を混ぜてカ…

手が不自由な人用の入力デバイス「らくらくマウス」をPro Microで自作する

ずいぶん前の話題ですが、このニュースを見ましてwww.47news.jpこれ機能的にはわりと簡単に同じものを自作できるのでは、と思ってやってみました。※機能的に同等なものを実験的に作ってみるだけで、医療や福祉の現場または日常生活で実用に耐えうる製品を作…

電子工作が趣味の奴はアクアリウムを始めてもすぐ機材を改造しはじめるのでダメ

6月にメダカを飼い始めたところ完全にハマり感が出てきてしまい、最近アクアリウムのサイトばかり見ています。家の小さな水槽も、いまでは魚3種と貝とエビ、水草3種の豪華メンバーになってしまいました。水草抜けて浮いてるなこれ。 ところで今回は魚の話で…

中国の通販サイトで売ってる紙製の腕時計を分解する

最近中国の通販サイトで紙製の腕時計をよく見るなと思って、買って分解してみました。こういうやつ。 かなりいろんな柄がある。 届いた で、今日届きました。紙は厚く、かなり丈夫そうです。表面がつるつるしており水もはじく。実際には紙ではなくタイベック…

ピカチュウ(ハリウッド版)をずっと見ていたい人のためのデバイス

これは僕の自宅のデスクです。写真中央にご注目くださいあっ、ピカチュウ(ハリウッド版)!カッ、カワイイ~~~~~~~!!!!!! これは何? 5/3にポケモンのハリウッド映画「名探偵ピカチュウ」が公開されました。www.youtube.com特に熱心なポケモン…

電子工作を趣味にすると何ができるようになるか(+電子工作のはじめかた)

電子工作で作れるもの あまたある趣味の中で電子工作というのはわりに実利があるというか、日常生活で役立つシーンの多い趣味であるように思う。自分が電子工作に初めて触れたのは2009年で、ちょうど10年の趣味歴ということになる。まっとうな勉強をしていな…

音がでかすぎるおもちゃにボリュームつまみをつける

小ネタです。 ライター/イラストレーターのべつやくれいさんに、中国で買ったという飛行機のおもちゃをもらいました。youtu.be特に飛ぶわけではなくぐるぐる回ります。とにかく光るのが特徴です。 変なおもちゃとしてネタ的な気持ちで譲り受けたのですが、…

マイコンボードとかモジュールとかを買ったら足がついてなかった場合のTips

小ネタです。マイコンボードとかセンサーモジュールとかを買うと、たまにこういう感じで足がついていない場合があります。こんなとき、どうしますか。 自分でつけるんでしょ?……ってまあそうなんですけど、なにをつけるかという話です。例えばこういう感じで…

【3Dプリンタ】PLAとABSのいいとこどりと噂のPETGフィラメントを使う

反らない、ベッドにくっつきやすい、出力物に柔軟性があるなど、どうも良いらしいPETG。自分はABSをメインに使っているのですが、今くらいの寒い時期には出力中に反りまくって、大物は全く出力できない状況が続きます。そのため囲いがあって熱が逃げにくい3…